新型MacBookAirの性能はいかに!?【Mac②】

Mac

みなさんこんにちは。今回は前回の続き(前回はこちら)となります。なお、ベンチマークスコアなどの専門的なものは極力省いています。私が詳しくないのもありますし。

スポンサーリンク

届いたMacBookAirを見てみよう!

前回は紹介しきれなかったので、まずはMacBookAirを見ていきましょう。
段ボールからすでにワクワク感を感じます。

段ボールを開けると主役の外箱が登場。これを見るたびに心が躍りますよね。

早速開けると中にはMacBookAirちゃんがいます。いやあ、かっこいいですね。

開くとすぐに画面がついてセットアップに入ります。これがWindowsとの大きな違いで、魅力の一つだと思います。

セットアップは案内も丁寧で比較的わかりやすいです。Mac初心者の私でも容易かったです。

外観をもう一度見ておきましょう。一枚岩みたいなこの、一体感がとても魅力的ですね、

性能や使い心地の感想

性能(感覚的な)

性能は詳しくないので大雑把に話しますが、個人的には

これが10万円のPCですか!?

といった感じです。私は大学の専攻上QGISという地図を作るソフトを使っているのですが、それと動画編集ソフト(Lumafusion)を同時に起動していても特に不思議な動きをすることはないです。結構QGISは重たいのですが、びっくりしました。

※QGISも面白いので、今後使い方や活用法を紹介していこうと思います。

重たいデータを使ってもあまり熱くなることがなく、サクサク感には感動すら覚えます。

今も裏で音楽を流しながらパワポを起動しながら、ブログを書いているので、かなり優秀なのが感じ取れます。

また、バッテリーの減りも少なく衝撃的です。サブマシンが3時間くらいしか持たないので、これが未来のパソコンか!?的な衝撃度です。

性能(スペック的な)

コア数が従来のMacBookAirでは4コアが限界だったと思いますが、一気に8コアまでいきました。性能の変化がえぐいですね。スマホ寄りのチップだから、コア数だけで比べるのは良くないという話も聞きますが、初心者的にはそれだけでも革命のように感じます。

「コア」とはパソコンの脳に当たる部分だったと思います。CPUのコアはPCを動かすための脳、GPUのコアは動画などのグラフィックを処理するための脳、で良かったと思います。

また、起動可能時間もかなり増えました。従来品は最大12時間だったのが、今回のは最大18時間となっています。正直これがすごい。

朝9時から1時間ZOOMをつかって、以降9時間ほぼ休みなくテキストを打ち続けていても100%⇨67%くらいでした。このとき私はMac信者になりました。

使い心地

ぬるぬる動いて最高なのはもちろん、やっぱりトラックパッドがいいですね。これはWindowsにはないので、とても良いと思います。

逆に発狂しそうになる点

これといって「なんだこれ!」「不便!」となる点はありませんが、強いていうなら互換性くらいでしょうか。

今日の世界のPCシェアは依然として90%近くがWidowsです。Macなんて全然いないです。

※参考文献:マイナビニュース

2020年2月デスクトップOSシェア/円グラフ - Net Applications報告

ということは世に出ているアプリケーションの多くはWidowsでまず使いやすいように作られており、Macで使うと文字化けしたり、そもそも使えないなんてことも少なくありません。

私の使っているQGISもMac版はダウンロードが日本語対応しておらず、英語を解読しながらやりました。(ダウンロードが難しいだけで、ソフト自体は日本語対応してます)Windows版は一度も英語が出てこなかったので、日本語以外話せないニキは苦労しますね。

あと、Finderが何か分からずキレてましたが、これは多分自分の知識のなさが問題です。Windowsとの名称違いが結構多いので、慣れるまでは時間かかりそうです。

とりあえずのまとめ

いかがでしたでしょうか。

ようはヌルヌル動いて最高!ということです。ぜひ今後PCを買う方は参考にしてみると良いのではないでしょうか?今回はこの辺で、ありがとうございました。

Mac ガジェット コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
各種SNSのフォローもお願いします!
スポンサーリンク
大福

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました